メガネの選び方【好きなフレームで大丈夫!大事なのはサイズ】

 

メガネを選ぶときに、必ず出てくる顔の形とフレームの相性。

しかし、掛けたいフレームがあるのに、

「丸顔だからボストンはダメ!」

「面長だからウェリントンはダメ!」

とか言われると、メガネを選べなくなってしまいます。

実は、メガネは好きなフレームを選んで大丈夫です。大事なのはサイズ。服もちょうどよいサイズを選ぶように、メガネもちょうどよいサイズを選ぶと似合います。

掛けたいメガネを掛けるべき!

この記事では、メガネの選び方とサイズの見方を解説します。

メガネの選び方

メガネを選ぶときは、次の順にサイズを見て、顔と合わせていきます。

  1. メガネのサイズ
  2. フレームの縦のバランス

よく言われる、顔の形とフレームの相性。実は関係ありません。

丸顔にボストンでも大丈夫。面長にウェリントンでも大丈夫。

大事なのはサイズです。

自分に合うメガネのサイズさえ分かれば、好きな形のフレームを自由に選ぶことができるようになります。

メガネのサイズ

ウェリントンフレームの名作、MASUNAGA 光輝011 はテンプルの裏にサイズ表記がありました。

53□20-150

この表記は、次のようにサイズを示しています。

 

  • 最初の53:レンズの幅(ミリメートル)
  • 中央の20:ブリッジの幅(ミリメートル)

  • 最後の150:テンプルの長さ(ミリメートル)

このサイズ表記は国際規格なので、どこの国で製造されたメガネでも、この表記でサイズがわかります。

ただ、サイズ表記がないメガネもあります。たとえば、白山眼鏡店のメガネにはサイズ表記はありません。

レンズの幅

顔の小さい方は、レンズの幅を小さくするとバランスが良くなります。

53□20-150

たとえば、MASUNAGA 光輝011 の場合は、レンズの幅が53mmでした。これは、やや大きめです。

近視のメガネは、レンズのせいで目が小さくなります。「目が小さくなるのがメガネの悩み…」という方も多いでしょう。

目が小さくならないように、錯覚を利用します。フレームの小さなメガネは、相対的に目を大きく見せます。

目が小さくなる悩みを解消するなら、フレームの小さなメガネを選ぶと良いです。

同じ目の大きさでも、フレームが大きいと目が小さく、フレームが小さいと目が大きく見えます。

ブリッジの幅

また、目の位置が近い方はブリッジの幅を狭く。目の位置が離れている方はブリッジの幅を広くすると、バランスが良くなります。

53□20-150

たとえば、MASUNAGA 光輝011 の場合は、ブリッジの幅が20mmでした。これは、標準的です。

目が離れ気味の方は、ブリッジの幅を広くするとバランスが良くなります。

フレームの縦のバランス

フレームの縦の長さは、顔の長さとのバランスを見て選ぶと良いです。

似合うメガネは、おおむねフレームの縦の長さが顔の長さに比例します。

面長の方は顔が長いので、フレームの縦が長い方がバランスが良くなります。

丸顔の方は顔が短いので、フレームの縦が短い方がバランスが良くなります。

自分に合うサイズを知る

自分に合うメガネのサイズを知るには、メガネ屋さんに行って掛けまくるのが一番よい方法です。

試しにいろいろなメガネを掛けていくと、「これだ!」というフレームに当たることがあります。

自分の顔によく似合うフレームが見つかったら、そのサイズを知ること。

サイズは、メガネのテンプル(つる)や、ブリッジの裏に書かれています。

自分に合うメガネのサイズがわかったら、フレームの縦の長さのバランスをみる。これがメガネの選びのコツです。

私の場合、自分に合うメガネは次のサイズです。

  • 大きめのウェリントン:53□20-150
  • 標準的なボストン:45□22-150

フレームの形によって、合うサイズは違っています。

しかし、これを知っておくだけで、たとえばネット上で見かけたメガネが自分に合うかどうか、おおよその見当が付きます。

まとめ

  • メガネの選び方は、メガネのサイズ・フレームの縦のバランスで選ぶ。
  • メガネのサイズは、レンズの幅□ブリッジの幅-テンプルの長さ。
  • メガネのサイズが分かったら、フレームの縦のバランスを見る。
  • 自分に合うメガネのサイズを知るには、メガネ屋さんで掛けまくるのが一番良い。