断捨離のやり方|いつから・何から、どこから、どうやって

断捨離は、部屋の片づけと一緒にやろうとするとなかなか気が進みません。まだ使える物を捨てるというのも、罪悪感を感じてしまいます。

断捨離を始めるとっかかりには、とりあえず売れそうな物を売ってみることがおすすめです。

「使ってない物は、世の中に預ける」ことで身の回りがすっきり変わっていきます。

断捨離 いつから・何から

断捨離は、部屋の片づけからやろうとすると気が重くなります。

部屋の片づけはひとまず置いといて、いまからさっそく断捨離を始めてみましょう。

まず売れそうな物の一つをいますぐメルカリ・ヤフオクに出品してみることをおすすめします。

売れそうな物とは、例えば

  • :買ったのにぜんぜん履いていない靴・スニーカーはありませんか?
  • :買ったのにぜんぜん使っていない鍋・フライパンはありませんか?

YahooのIDを持っているならヤフオクアプリからすぐに始められます。メルカリも登録は簡単なので、すぐに始められます。私の場合は、部屋を片づける前にとりあえずヤフオクにエレキギターを出品してみました。それがポンと売れ、物が一つ減ってお金になり、そのまま断捨離のやる気につながりました。

いつか使う物

いつか使うだろうと保管しているものは…それは断捨離できます。

必要になったときに、また入手すればいいのです。

一年使わなかった物

一年もの間、存在すら忘れていた物があれば…それは断捨離できます。

たぶん今後も、無くても困ることはありません。

断捨離は何から…約1年間の結果から売れる物が見えてきました。

断捨離 どこから

断捨離は玄関から

断捨離は、玄関から始めることをおすすめします。

「あれ?玄関なにも無くなってキレイになったね!」なんて気づいてもらえれば、「家じゅうキレイにしてやるわ」ってやる気も出るというものです。

  • ほとんど履いていない靴は、靴箱から出しましょう。売れそうなものはすぐメルカリに出品してみてください。
  • 溜まったビニール傘も、次の不燃ごみに出しましょう。2本もあれば十分です。
  • 靴箱の上の置物は、一度ぜんぶ取り払ってみましょう。

断捨離はキッチンから

断捨離は、キッチンから手を付けるのもありです。

「お、キッチンすっきりしたじゃん!」なんて喜んでもらえれば、「風呂もトイレもキレイにしてやるわ」ってやる気も出るというものです。

  • ほとんど使っていない鍋は、シンク下から出しましょう。売れそうなものはすぐメルカリに出品してみてください。
  • いくつもあるザルやボウルも、次の不燃ごみに出しましょう。よく使う一つがあれば十分です。
  • 出しっぱなしの調味料は、一度ぜんぶ取り去ってみましょう。

断捨離をリビングから始めるのはおすすめしません。ソファー・テレビなど、断捨離のやる気を奪うものがたくさんあるからです。

断捨離 どうやって

断捨離はどうやってやるのか…その手段にはいくつかあります。

手段 メリット デメリット
メルカリ 服・靴・本・食器など生活に近い物が売りやすい 値引き交渉される。発送時の梱包が面倒。
ヤフオク 趣味性の強いものを高く売ることができる。 出品の設定項目が複雑。発送時の梱包が面倒。
不用品買取業者 今日明日にも引き取ってもらえる。 買取りといってもタダ同然に値切られる。
寄付 捨てるよりは良い。 寄付できるものが衣類・食器など生活必需品に限られる。
廃棄処分 一気に部屋が片付く。まとめて処分できる。 ゴミの日に捨てられないものや大量の場合は処分料がかかる。

自分の持ち物をヤフオク・メルカリで売りすすめていく中で、「使ってない物は、世の中に預ける」というふうに考えると腑に落ちることがわかりました。ヤフオク・メルカリを窓口にして、世の中の人に預かってもらうわけです。特に本・雑誌なんかはそれでいいかなって思いました。